[雑記] 靴下の脱ぎ方
洗濯物をたたみながら思った。
靴下を脱ぐとき、指を足の横からずっと足の先まですべらせて、靴下が裏返らないように脱ごうとすると、多分2足脱ぐのに0.5秒くらい余計にかかる。でも洗濯物をたたむときに靴下が裏返っていると、多分2~3秒は余計にかかる。だから、裏返らない方法で靴下を脱ぐように心がけると、それだけで1年に10分くらい、一生では10時間くらい時間を節約できる。
こういうことを考えるところからして、もしも学問の潮流や趣向を抜きにしてかんがえたら、性格だけでいうと、生化学や分子生物学の世界にとどまっていたほうがよかったのかもしれない。生理学は、良くも悪くもそういう効率はあまり考えないスタイルの分野だ。
まあ、そんなこといったって、この発見を書き留めるのだけで1年分の時間節約は吹飛んだし、第一、本当にその時間が惜しいのなら洗濯物をしなくてもよい身分になる方策を練ったほうが賢いに決まっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿