[実験屋日記] NIHの内部研究も打撃
先週セミナーを聞きにNIHまで電車で出かけた。NIHの公式なセミナーはすべてwebcastもしているのだが、演者の実験屋としてのスタイルなどをなんとなく感じたり、聴衆の反応を感じたり、というのはその場にいないとできない。あと、上手い人が話すと、専門の話でも鳥肌が立つ、これも、webcastでは得られない感動だ。今回はさらに専門にも比較的近いセミナーだったので、質問をしたくならないとも限らない。
そのセミナーは確かに面白い話だったが、ちょっと話しが綺麗すぎて、ムムム?という感じもあった。改めて反芻すると、穴がいくつか思い浮かんできたのだが、演者のイタリア人の勢いと、話しの組み立て方は、逸品であった。Mental notesをいくつかtakeした。
ところでセミナーの後、NIHの知り合いの先生のところに顔を出した。その先生には来月、博士の審査会の審査員もお願いしているので、その打ち合わせ(口裏合わせ?)もかねての雑談となった。
NIHは外部に出す科研費以外にも、内部にもたくさんの研究者を抱える、巨大な医療系研究所群だが、その内部研究の予算も、だんだん苦しくなってきたみたいだ。その知り合いの先生はNINDSというリッチな研究所にいて、しかも若手新星だというのもあるのだろう、本人はあまり苦しくはないらしい。がしかし、NICHD1などでは年間の予算が不足だとわかり、一部の研究室では来年度(10月)まで、新規の注文は一切禁止となり、クレジットカードまで没収されたところがあるという噂だ。年度末に備えてお金をコツコツ貯めていた研究室が一番の痛手だそうだ... なんじゃそれは。また新規採用の博士研究員も、実際に着任していない人は、内定者も含めてすべて採用凍結だそうだ。そんなで仕事になるわけがない。
1. National Institute of Child Health and Development... 国立小児医療・発育研究所(?)。予算規模は小さい。というのも、小児医療の範疇でも、小児癌はNCI(癌研)、小児に発症する神経疾患はNINDS(神経病)、小児感染症はNIAID(アレルギー感染症)、などと、他の大研究所でも小児科系の研究はたくさん行われているのだ。だから、NICHDの予算削減といっても、別に小児医療研究が完全に見捨てられたわけではない。▲むしろ、研究対象のmissionがはっきりしない部分があるために、全体の予算カットとなると上述の大規模な部署にやられてしまうのであろう。ただ、トカゲは相当まずいことでないと、尻尾をきりはしないだろう。▲そういえば、NICHDは郊外に猿の大コロニーをもっていて、たとえば母と隔離された小猿の精神発育などといった行動面を、遺伝・生物学をつなげるような研究もしている。そういう大プロジェクトは守られているのだろうか。
5 件のコメント:
こんにちは。アメリカも大変なんだね。
でも、アメリカのサイエンス研究が倒れかけちゃうとは…日本も将来どうなんでしょう。
私は…研究の世界からは永遠に足を洗おうと考えています。俗的ですが、医者をしながら田舎で悠々自適に過ごすのも悪くないかな…と。研究の世界はこれからますます厳しい世界になりそうですが、gawkyさんは頑張って、すばらしい研究をガンガンしてくださいね。
Anonymousさん、
コメントありがとうございます。本当に厳しいのか、僕がひとりでヒスを起こしているのか、若干不明なところはありますが、アメリカ人研究者のデフォルトの見方が楽観にすぎることは、間違いないと思います。
医者の方が、間違いなく、世のためにはなると思います。ですが、僕はもう少し、研究道楽をさせていただきたい。
Oh!ゴメンナサイ!
Anonymousはmacciatoでした。
日本人研究者も楽観に過ぎる人が多そうよ。
ポスドク100万人計画のツケはどうなるのでしょうね。私は足を洗ったけど、友達は沢山ポスドクになっているのでちょっと心配です。
>研究道楽…
研究に飽きたら医者をすればいいよ。今年退職した63歳の医学部長はなんと今臨床研修中!この方、卒業後はずっと研究一本で臨床で患者さんを診たことがありません。医師免許を持っているとこういうことが出来るんだね!!!だからgawkyさんも思う存分研究したらいいよ。
だいたいMacciatoさんだと思いました。お励ましありがとうございます。今のところ、70%位の確率で、研修はすることになりそうです。そのほうが研究の生き残りも断然楽そうなので。
明日、ドイツに立つというのに、荷造りが全然捗りません。しかもこれからちょっくら実験に出かける... これはもうビョーキですね。
うしし。70%というところがGAWKYさんらしい。まだ100%じゃないんですね^^。
コメントを投稿